実は私は過去にこの街、横浜に3年間住んだ経験がある。もう過去の話ではあるが当時勤務先の名古屋支店から東京本社へ転勤を命じられその住居を会社の指定先から選ぶように言われ都内及び横浜の数件のマンションを下見に訪れた。その結果、都内はすべて中古であったがなぜか横浜は新築それも当時ではまだ珍しいオール電化の環境でその上案内された部屋からは 当時人気スポットであった「横浜ベイブリッジ 」が見えるという好環境であったので都内まで通勤距離はあったものの迷わずここを選択した。会社では営業職として都内と東北地方を主に担当していたため出張も多く多忙を極めた為、休日は息抜きを兼ねて横浜市内のあちこちを巡るのが唯一の楽しみであった。住居が「青江三奈」の歌で有名な「伊勢佐木町」に近かったので「イセザキモール」と呼ばれる商店街が日常の買い物先であったが著名な店舗や個性溢れるお店が多く飽きることはなかった。単身赴任であったことと仕事が多忙であった為休日以外は外食が多く、よく横浜駅周辺で食事を取る機会が多かったが、今でも印象に残っているのが 横浜駅西口・相鉄ジョイナスB2にある「 カレーハウス リオ 」というカレー専門店である。1960年創業の老舗で恐らく古くからの横浜市民なら 誰もが知る位有名なお店であるが高級の類いではなく庶民的な雰囲気と味のするカレーである。こってり濃厚タイプではなくどちらかというとあっさりした感じではあるが何故か私は頻繁に通う位ファンになった。 16種類入っていると言われるスパイスの為せる技なのかどうかわからないが今だにあの味が忘れられない。横浜の主な見どころは「みなとみらい地区・山下公園・中華街・関内、馬車道周辺・元町山手周辺など多くあるが、私はよく自転車で中華街や山下公園周辺へ好んで出掛けることが多くすっかりこの街の虜になってしまっていた。時が経過した今でも思う。あの街は港町をベースとした歴史と近代文化の両面を魅せてくれる大きなテーマパークではなかろうかと・・・。